パートで働ける保育補助はフルタイムで働く保育士をサポートする仕事。やりがいのある仕事です!
何歳からでも挑戦ができますし、保育士資格があればそれほど育児経験がなくても挑戦ができます。
主婦はもちろん50代で働いている人も多いです!
しかし、実際に保育補助として働いてみたくても、その仕事内容が気になってなかなか踏み出せない人も多いでしょう。
そこで今回は楽しい保育補助の仕事内容と求人の探し方をご紹介していきます。
保育士のパートやアルバイトを紹介してくれる転職サイト!
保育補助を中心に求人を紹介してくれる人気転職サイトを独自の基準で調査しました。大手の転職先紹介会社なので信頼性は抜群です。
【注意!】
※学生・無資格者は登録できません。
※いたずらや冷やかしでの登録はご遠慮ください。
※登録後は電話やメールで保育士バンクから連絡があります。必ず対応するようにしてください。
| 転職サイト名 | エリア | 特徴 |
| 保育士バンク | 全国 | 保育士求人サイトでは知名度人気No.1!パート・アルバイト・保育補助の仕事が充実!求人数日本最大級。 |
保育補助とは?仕事内容をわかりやすく紹介
保育士との違いは?
保育補助は、保育士をサポートする立場で働くスタッフです。
国家資格を持つ「保育士」とは異なり、保育士の指示に従いながら、子どもの世話や園内の環境整備などを行います。保育園によっては「補助スタッフ」「サポートスタッフ」といった名称で呼ばれることもあります。
資格が不要なケースも多いため、子育て経験者や未経験の主婦、学生など幅広い層が活躍しています。
保育園の保育補助の一日
保育補助の一日の流れを、保育所の一日でご紹介しましょう。
それぞれの園で仕事内容に多少の違いがありますが、大体共通している仕事内容について紹介してきます。
〇登園
登園時には、保護者から子どもを受け入れます。
何か引き継ぎたいことがある場合は保育士を呼び、検温などを終えた子から一緒に遊んだり、コミュニケーションを取ります。
乳児クラスの場合は、その後にすぐおやつになるので、保育士と一緒にアレルギーのチェックを行った上でおやつの準備を行います。
〇午前中の外遊び
子ども達がある程度揃ったら、今度は外遊びに出ます。
外遊びの際には、子ども達が安全に遊べているかの把握に加えて、子ども達と一緒に遊びます。
子ども達は遊びの中で人間関係を構築し、信頼関係を得るので、この外遊びの時間もかなり重要になります。
〇午前中の室内遊び
子ども達と外で遊んだ後は、室内遊びの時間になります。
幼児クラスになると、小学校への就学準備でそれぞれの子ども達に課題が与えられることもあります。
その課題を見守り、困っているさいには何に困っているのかを聞き出して保育士に報告し、指導してもらうことも大切です。
また、就学前になると友人関係を円滑に築けるように、ある程度保育士・保育補助は口を出さずに子ども達が自分達で遊ぶのを見守ります。
例えば、子ども達がルールのあるゲームを楽しんでいるさいに、トラブルになったさいも最初は見守って子ども達自身で解決しようとするのを見守ります。
そして、どうしても解決できなかったり、手が出てしまいそうになったりした場合は経緯を保育士に報告し、子ども達が解決できるよう話し合いに参加してもらえるようお願いします。
仮にそのトラブルが子ども達自身の話し合いで解決したさいにも、保育補助スタッフは必ず保育士に報告が必要です。
〇昼食準備
昼食の準備をしますが、ただ準備をするだけではありません。子ども達それぞれで食べられる量は違いますし、アレルギーも違います。
一人一人に合わせた配膳を行うことが求められるのです。
また、食事の最中も保育士が子ども達に声掛けを行うので、その声掛けに添って保育補助も寄り添い、子ども達の食べる意欲を掻き立てます。
〇設定保育の補助
多くの場合、食事を終えてからその日の設定保育を行います。
そのさい、保育士の指示のもと、配布物を配ったり、子ども達が説明を理解していないときに補足で説明を行ったり、加配が必要な子に寄り添ったりします。
〇お昼寝の寝かしつけ
設定保育のない乳児クラスなどは、お昼寝の寝かしつけを行います。
子ども達が眠れるように傍についていたり、子ども達が布団で窒息していないか、うつ伏せで寝ていないかなどのチェックも担当します。
〇クラスの様子の報告
寝かしつけがひと段落したら、保育士は連絡帳を記入します。
その間に、保育補助は子ども達の様子を保育士に報告します。
子ども達全員を保育士が見ることは難しく、保育士には見せない一面を保育補助に見せる場合もあるので、この報告はかなり重要です。
〇環境整備
次は部屋・園庭の掃除です。その際に、午後から使う遊び道具を用意しておいたり、破損が見つかった場合はその破損を修復したり、子ども達が楽しく遊べるように配慮を行います。
また、子ども達の荷物のチェックも行い、他の子の所に荷物が紛れていないか、きちんと汚れたものは袋に入っているかなども見ます。
〇おやつ
再び子ども達のおやつの準備を行います。
アレルギーや子ども達それぞれの量に配慮して、おやつの配膳を行って食べるのを見守ります。
〇延長保育
延長保育に参加する保育補助もいます。
保護者が迎えにくるまで子ども達と一緒に遊んだり、延長保育用のおやつの配膳を行います。
この時は他の月齢の子とも触れ合う機会になるので、さまざまな子の発達を見る機会にもなります。
子どもと関われる喜び
笑顔や成長を間近で見られるやりがい
保育補助の最大のやりがいは、何と言っても子どもたちの成長を間近で見守れることです。
昨日できなかったことが今日できるようになった??そんな一つひとつの「成長の瞬間」に立ち会えるのは、保育現場ならではの特権です。
子どもたちの笑顔や「せんせい、だいすき!」という言葉に励まされ、自然と自分の心も温かくなる仕事です。
子どもの「ありがとう」が力になる
ときには子ども同士のケンカを仲裁したり、おもらしの処理をしたりと大変な場面もあります。しかし、そんなときこそ「ありがとう」「○○してくれてうれしかった」といった一言に救われます。
「自分の存在が誰かの役に立っている」と実感できる機会が多く、仕事に誇りを持つことができるのもこの仕事の魅力です。
保育現場を支える縁の下の力持ち
先生たちのサポート役としての存在価値
保育補助は、子どもの直接的な世話を担うだけでなく、保育士が安全かつ円滑に保育業務を行えるよう支える重要な役割を担っています。
保育士が個別対応をしている間に、他の子どもたちを見守る??そんなサポートがあるからこそ、保育全体が成り立っています。
チームで動くからこその達成感
保育の現場では、チームワークが非常に重視されます。一人ひとりが自分の役割を果たし、声を掛け合いながら動くことで、安全で楽しい環境が保たれます。
自分の働きがチームの一部となって機能している実感は、大きな達成感につながります。
保育補助だからこそ得られるやりがい
保育士へのステップアップとしても有利
保育補助の経験は、将来的に保育士を目指す方にとっても大きな財産です。
現場での実務経験を積むことで、保育士試験への理解が深まり、志望動機も具体的になります。また、保育士資格を取得した後も、即戦力として活躍しやすくなります。
資格がなくても感謝される仕事
保育補助は、資格や経験がなくても挑戦できる仕事です。だからといって軽視されることはなく、園の運営に欠かせない存在として高く評価されます。
むしろ、子育て経験者など人生経験の豊かな方が多く、子どもたちにとっても安心感のある存在です。
保育補助は時間を選んでパートで働ける
それぞれの保育園で、一番人材が必要な時間帯は違います。
そのため、働く時間に制限がある人でも、自分のニーズに合わせた保育園を探せば働くことができます。
保育所は早朝から延長保育までかなり長い時間開いているので、パートで働きたい人も必ず自分の働ける時間が見つかるはずです。
保育補助の仕事に向いている人とは
どんな性格やスキルが求められる?
保育補助には、次のような資質や性格が求められます:
- 子どもと接するのが好き
- 明るく、柔軟な対応ができる
- チームワークを大切にできる
- 観察力がある
- 体力や忍耐力がある
資格や経験以上に、人柄や姿勢が重視される職場です。
人との関わりを楽しめる方におすすめ
保育の仕事は、子どもはもちろん、保護者や他の職員との関わりも多く発生します。人とのコミュニケーションを楽しめる方や、思いやりの気持ちを持って行動できる方には特に向いています。
実際に働く人の声に学ぶ保育補助の魅力【保育士資格保持者の体験談】
●体験談①:家庭との両立のため「補助」という働き方を選択(30代・2児の母)
「保育士資格を持ってはいましたが、出産・育児を機に退職し、しばらく現場を離れていました。子どもが小学校に上がったタイミングでパートとして仕事復帰を考えたとき、フルタイムではなく、保育補助の仕事を選びました。
最初は『資格を持っているのに補助でいいのかな?』という迷いもありましたが、実際に働いてみると、その選択が正解だったと感じています。
子どもたちと関わりながらも、担任のような重責はなく、家庭の都合にも柔軟に対応してもらえます。
あるとき、担任の先生が忙しいタイミングで、園児が熱を出してしまいました。私は落ち着いて保護者対応をしつつ、子どものケアを任せてもらいました。
『やっぱり資格を持っていてくれて助かります』と感謝されたとき、自分の経験と資格が活かせている実感がありました。」
●体験談②:心と体を整えるため、補助から再スタート(40代・元正職保育士)
「以前は認可保育園で正職員として働いていましたが、体調を崩して退職しました。保育は好きだけど、もう一度フルタイムで復帰するのは難しい…と思っていたとき、保育補助という形での募集を見つけて応募しました。
正直、最初は”自分は裏方に回るだけ”だと思っていたのですが、実際はそうではありませんでした。子どもたちは私のことも『せんせい!』と慕ってくれて、ちょっとした関わりの中にも確かな信頼関係が生まれていきました。
ある日、お迎えのときに『○○先生とブロック遊びしたって子どもが楽しそうに話してたんですよ』と保護者の方に言われて驚きました。担任じゃなくても、こうして子どもたちや家庭に影響を与えられるんだと感じた瞬間でした。」
●体験談③:ブランク明けのリハビリにちょうどよかった(50代・保育士歴20年)
「私は長年保育士として働いてきましたが、親の介護で一度離職しました。介護が一段落し、『また現場に戻りたい』と思ったものの、いきなり担任として復帰する自信が持てず、まずは保育補助から始めることにしました。
保育補助といっても、園によっては専門性が求められる場面もあります。私は給食の補助や午睡の見守りを中心に担当していますが、急なトラブルや保護者対応の場面では、やはり保育士資格を持っていることで信頼され、任されることが増えました。
ブランク明けでも、補助というポジションで徐々に感覚を取り戻せたことはとても良かったです。『戻ってきてくれて本当に助かってます』という職員の言葉に支えられて、今は再び保育の楽しさを実感しています。」
実際に働く人の声に学ぶ保育補助の魅力【保育士資格保持者の体験談】
●体験談①:家庭との両立のため「補助」という働き方を選択(30代・2児の母)
「保育士資格を持ってはいましたが、出産・育児を機に退職し、しばらく現場を離れていました。子どもが小学校に上がったタイミングでパートとして仕事復帰を考えたとき、フルタイムではなく、保育補助の仕事を選びました。
最初は『資格を持っているのに補助でいいのかな?』という迷いもありましたが、実際に働いてみると、その選択が正解だったと感じています。子どもたちと関わりながらも、担任のような重責はなく、家庭の都合にも柔軟に対応してもらえます。
あるとき、担任の先生が忙しいタイミングで、園児が熱を出してしまいました。私は落ち着いて保護者対応をしつつ、子どものケアを任せてもらいました。『やっぱり資格を持っていてくれて助かります』と感謝されたとき、自分の経験と資格が活かせている実感がありました。」
●体験談②:心と体を整えるため、補助から再スタート(40代・元正職保育士)
「以前は認可保育園で正職員として働いていましたが、体調を崩して退職しました。保育は好きだけど、もう一度フルタイムで復帰するのは難しい…と思っていたとき、保育補助という形での募集を見つけて応募しました。
正直、最初は”自分は裏方に回るだけ”だと思っていたのですが、実際はそうではありませんでした。子どもたちは私のことも『せんせい!』と慕ってくれて、ちょっとした関わりの中にも確かな信頼関係が生まれていきました。
ある日、お迎えのときに『○○先生とブロック遊びしたって子どもが楽しそうに話してたんですよ』と保護者の方に言われて驚きました。担任じゃなくても、こうして子どもたちや家庭に影響を与えられるんだと感じた瞬間でした。」
●体験談③:ブランク明けのリハビリにちょうどよかった(50代・保育士歴20年)
「私は長年保育士として働いてきましたが、親の介護で一度離職しました。介護が一段落し、『また現場に戻りたい』と思ったものの、いきなり担任として復帰する自信が持てず、まずは保育補助から始めることにしました。
保育補助といっても、園によっては専門性が求められる場面もあります。私は給食の補助や午睡の見守りを中心に担当していますが、急なトラブルや保護者対応の場面では、やはり保育士資格を持っていることで信頼され、任されることが増えました。
ブランク明けでも、補助というポジションで徐々に感覚を取り戻せたことはとても良かったです。『戻ってきてくれて本当に助かってます』という職員の言葉に支えられて、今は再び保育の楽しさを実感しています。」
保育補助はやりがいのある楽しい仕事!
保育園を一度退職してからまた働きたいと思っていたのに良い仕事がなくて諦めていた人や、結婚して生活が落ち着いたのでまた働きたいという人に最適です。
保育補助のニーズは年々高まっているので、就職先に困ることもありません。
やりがいのある保育補助を経験し、子ども達と触れ合える仕事の素晴らしさに気付いてくださいね。
保育補助になるならパートやバイトの保育士求人に強い転職支援会社に登録しよう(PR)
保育補助で働けるパート保育士の仕事が最も充実しているのは、求人数が全国一の保育士転職支援会社です。
こちらで紹介する転職支援会社は全国の保育園、幼稚園にネットワークがあるため、非常にたくさんのバイトやパートの仕事情報を紹介してくれます。
「保育士バンク」はアルバイト・パート保育士を支援する求人サイト
「保育士バンク」は国内最大級の保育士求人情報サイトです。
保育士経験のある担当者が全国で正社員はもちろんパート・バイトの保育士に転職先を紹介しています。
以下のポイントに強くて保育補助はもちろん、フルタイムの保育士の転職先も紹介してくれます!
・保育補助などのアルバイト、パート求人に強い
・「週3」「週4」など主婦にも嬉しい働き方ができる
・ブランクがある保育士さん歓迎!
・人間関係で悩んでいる方に転職先を紹介
・残業や持ち帰り業務のないホワイトな保育園を紹介
保育士バンクでは「時給1500円以上」の高給求人も紹介可能な他、「駅近」「オープニング」「ブランク明けでもOK」など、保育士さんが求める条件のほぼすべてをカバーしています。
もう正社員にこだわる必要がない方に向いている求人サイトです!
パートやバイトでお仕事を始められるので、短期や長期など期間を区切って働くことも可能です。
その他、「週3」「週4」だけ働くみたいなフレキシブルな働き方もできます。
保育園の中の人間関係にも精通してるので、、転職前に人間関係の良し悪しを判断して転職先をご紹介できます(^_^)
また、ブランクが心配でいきなり正社員は避けたい方も大歓迎です。その場合は正社員じゃなくてアルバイトで入社することをおすすめしてくれます。
【注意!】
※学生・無資格者は登録できません。
※いたずらや冷やかしでの登録はご遠慮ください。
※登録後は電話やメールで保育士バンクから連絡があります。必ず対応するようにしてください。
保育士バンクの登録から入社の流れはこちらをご覧ください
【注意!】
※学生・無資格者は登録できません。
※いたずらや冷やかしでの登録はご遠慮ください。
※登録後は電話やメールで保育士バンクから連絡があります。必ず対応するようにしてください。
保育士バンクは毎年転職フェアを開催しているところが信頼できる
その他、保育士バンクの大きな特徴として、実際に転職フェアも開催している点があります。
保育園の担当者がブースを構えて保育士さんに保育園の実際の状況などをリアルにお話してくれる催しです。
実際に面接を受ける前に、こうした保育園の実情を知ることができるのはとても貴重な体験です。
転職するしないは置いておいて、お話を聞くだけでも価値があります。
ぜひ参加してみましょう!
【注意!】
※学生・無資格者は登録できません。
※いたずらや冷やかしでの登録はご遠慮ください。
※登録後は電話やメールで保育士バンクから連絡があります。必ず対応するようにしてください。
当ブログでは保育士のお仕事探しの際には、ユーザーランキング第1位となっているマイナビ保育士をオススメしています。
正社員を中心に希望の働き方によってお仕事を紹介してもらえます。
転職サポートは全部無料です!その他うれしいメリットがたくさん!
※6ヶ月以内の転職希望者のみ応募可能です。
※保育士免許必須
※学生登録不可
・20代~30代の若手保育士の高年収求人を紹介してくれる
・保育士に代わり保育園との給料交渉を代行!
・面接の調整や段取りもお任せ!
・転職サイト最大手で信頼度が高い
・企業内保育などの求人も充実










