fbpx
仕事内容 広告

保育士のスキルアップ目標の立て方

株式会社マイナビのプロモーションを含みます
目標を決める

保育士がスキルアップしていく中で、どんな目標を立てていくのが理想なのでしょうか。

あまりいきなり高い目標を立ててしまうと、達成できないばかりか保育士自体を辞めたいという事態になりかねません。

まずは保育士のスキルアップで、どんな目標設定方法があるのかを紹介していきます。

 

まずはクラスリーダーに

最初に目指すのは、クラスのリーダー保育士です。

担任を持ったクラスで、多くの場合は複数担任になるので、リーダー保育士を決めるようになります。

そこで、クラスリーダーに選出されることが、最初のスキルアップに繋がります。

クラスリーダーは、フルタイムで働いていれば、大体2年~3年でなることができます。

最初の1年~3年の間は、このクラスリーダーに選出されることを考えましょう。

 

次に幼児・乳児クラスのリーダーに

次に、それぞれ幼児クラス・乳児クラスのとりまとめリーダーになることがスキルアップに繋がります。

この幼児クラス・乳児クラスのリーダーに関しては、個人差もありますが5年~8年以内にはなれます。しかし、条件としては、クラスリーダーと同じで、フルタイムでの勤務が条件になります。

また、どうしても何か行事がある際には中心的に動かなければいけなくなるので、残業もできることが条件となります。

どうしても、園の事情で幼児クラスと乳児クラスを行ったり来たりしていたりすると、どちらにも定着できずにリーダーに選出される可能性が低くなります。

 

主任保育士を目指そう

一旦保育士として目指せる最高の地位としては、主任保育士で一区切りになります。

主任保育士は、全ての保育士のとりまとめ役になります。副園長や園長などが園の保育園をまとめている印象がありますが、あくまで副園長や園長は保育士の相談に乗ったり、何かトラブルがあった際に、保護者と保育士の間に入るなどの役割を果たす存在です。

主任保育士が実際は全ての保育士に指示を出したり、行事の際は中心的に動くのです。

主任保育士は最高の地位ですから、最終的には主任保育士として働くことを目標にしよう。

 

どうして保育士もスキルアップ目標を設定するの?

保育士として働ければそれで充分なのに、何故スキルアップ目標を設定する必要があるのでしょうか?

それは、保育士の労働環境が過酷であることが指摘されます。

保育士の仕事は、非常に大変で、残業も多く給料もなかなか昇給しないことで、労働環境の改善が現在でも言われています。

何の目標もなく、保育士をしていては、どうしても自分の中で仕事を続けるモチベーションを保ち続けることが難しくなるのです。

ですから、まずはスキルアップ目標を設定して、自分が将来的に保育士の資格をどう活かすのか思い描いてみるのも良いでしょう。

 

無理に上を目指す必要もない

特に昇給やスキルアップに興味がなかったりする場合は、無理に目標を設定する必要はありません。

やはり、どうしても無理に設定した目標であると、その目標を達成するモチベーションが保てない・頑張れないという問題点が発生します。

稀に、保育士をするだけで幸せだという人もいるので、そういった人は無理にスキルアップ目標緒設定しなくても大丈夫です。

 

自分だけではなく、周りに還元することも考えよう

自分のスキルアップ目標を立てることも大切ですが、年数を重ねる際には周りにどんな指導や働きかけをしていくかも考えて行きましょう。

やはりリーダーや主任保育士に成長していく中で、自分を支えてくれる保育士に的確に指示を出したり、将来的にその保育士がリーダーになれるように、能力を与えることも大切なのです。

最初の方は自分のことで手一杯で考えられないでしょうが、リーダー保育士を任されるようになったら、周りのことも考えた指導を行える人材になれるように成長していきましょう。

 

スキルアップのためにはフルタイム勤務が必要になる

リーダー保育士になったり、主任保育士になった場合、どうしても他の保育士に指示を出したりしなければいけないので、フルタイムでの勤務が求められます。

フルタイムになると、家庭を持っている保育士にとっては時間のやりくりが大変になってしまいます。

しかし、せっかく積み上げたキャリアを手放すのももったいなく感じてしまいますよね。

そういった場合は、一度落ち着くまでリーダー保育士を降ろしてもらったり、時間調整ができないかを園側と話し合ってみてください。

園側もベテラン保育士を手放したくはないので、さまざまな配慮をしてくれます。

自分のキャリアを大切にしながら、家庭も持ちたい人はバランスを取りながら働きましょう。

 

保育士として自分がなりたい姿を思い描いて目標を立てよう

保育士として自分がなりたい姿を目標にすることが大切です。

もしも昇進などに興味がない場合は、自分が子ども達に対してどんな保育士になりたいか、そのためにはどんなステップを踏むことが大切なのかを考えて行きましょう。

保育士の仕事探しは大手の転職支援会社の方が絶対安心!
マイナビ保育士

当ブログでは保育士のお仕事探しの際には、ユーザーランキング第1位となっているマイナビ保育士をオススメしています。

正社員を中心に希望の働き方によってお仕事を紹介してもらえます。
転職サポートは全部無料です!その他うれしいメリットがたくさん!

※6ヶ月以内の転職希望者のみ応募可能です
※保育士免許必須
※学生登録不可

・20代~30代の若手保育士の高年収求人を紹介してくれる
・保育士に代わり保育園との給料交渉を代行!
・面接の調整や段取りもお任せ!
・転職サイト最大手で信頼度が高い
・企業内保育などの求人も充実

マイナビ保育士に登録

保育士の人気転職サイトランキング
  • マイナビ保育士

    マイナビ保育士
    首都圏・愛知・大阪などの大都市圏の保育士求人なら最大手のマイナビ保育士に登録。
    20代~30代で正社員限定の高年収求人を紹介してもらえます!
  • 保育士バンク

    保育士バンク
    保育士転職サービス6部門でNO.1の正真正銘、日本最大級の保育士求人サイト。
    地方の求人も多く、これまでサポートを受けられなかった方にもオススメ!
    全国で転職フェアも開催しているので、お近くの方はぜひ参加を!入力してください。
  • 保育士人材バンク

    保育士人材バンクでは保育士以外に、児童発達支援管理責任者の求人が充実。

    児童発達支援管理責任者は、以下のようなメリットがあり人気です。

    ・事務仕事だから体力的に楽
    ・持ち帰り仕事がない
    ・年収500万円以上もあり
    ・人手不足で引く手あまた