
近年、保育士の求人の中で注目されている仕事があります。
それは「院内保育」と呼ばれる、病院で働いているスタッフの子どもを預かるための仕事です。
現在注目されている院内保育で働くメリットとやりがいには、どのようなものがあるのでしょうか?
この記事では、「院内保育で働くメリットとやりがい」について解説していきます。
院内保育で働くメリットややりがいにはどのようなものがあるのか詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
院内保育士の仕事を紹介してくれる転職サイト!
病院内保育士の求人を紹介してくれる人気転職サイトを独自の基準で調査しました。いずれも大手の転職先紹介会社なので信頼性は抜群です。
※6ヶ月以内の転職希望者のみ応募可能です。
転職サイト名 | エリア | 特徴 |
マイナビ保育士 |
全国 特に次の都道府県に強い。(東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・広島・静岡) |
知名度人気No.1!保育士の人気求人が多い。企業内保育所等
定期的に院内保育所の求人特集をやっている。 |
院内保育とは
まず、院内保育とはどのような施設なのかを解説します。
院内保育とは、病院に勤務している医師や看護師などのスタッフの子どもを預かるための施設です。
これまで、24時間交代で病院に勤めているスタッフは勤務時間が不規則のために子どもを預けられる保育園がありませんでした。
その問題を解決するために病院が独自で作ったのが、院内保育です。
病院の中もしくは病院の近くに併設されており、スタッフが利用しやすいようになっています。
24時間365日体勢でやっている施設が多く、子どもの体調が悪くなった時にはすぐに医師に見てもらうことができます。
保育所は基本的に2つの形態があり、「認可保育施設」と「認可外保育施設」に分かれています。
認可保育施設は児童福祉法に基づき、都道府県知事から認可を受けている施設です。
逆に認可外保育施設は都道府県知事からの認可を受けていないことになります。
院内保育所はそれぞれで異なるものの、多くの施設は認可外となっています。
院内保育の仕事内容とは
次に、院内保育の仕事の内容を紹介します。
院内保育の仕事内容は、病院で働いているスタッフの子どもの面倒を見ることです。
預かるのはスタッフの子どものみと少人数なので、クラス分けをせず、1つの部屋で子どもの面倒を見ることになります。
そのため、子ども一人ひとりの面倒を見やすいのが特徴です。
しかし、預かる子どもによって年齢が異なるので、臨機応変に対応しなければなりません。
同じ病院内もしくは併設されている病院で保護者が働いていることから、万が一子どもがケガをしたり、風邪を引いたりした場合も、すぐに連絡が届きやすくなっています。
しかも子どもの体調が優れない時は、素早く受診でき安心感が強いです。
また、一般的な保育園と異なり、行事やイベントの準備が少ないことも院内保育の仕事の特徴の1つです。
書類作成などの仕事が少ないので、残業になることもほぼありません。
一般的な保育園に比べて業務の負担が軽いことも院内保育の強みです。
院内保育のメリットとは
院内保育には、どのようなメリットがあるのでしょうか?
メリットごとに詳しく紹介していきます。
・少人数保育で子どもの面倒を見やすい
院内保育は、病院で勤務しているスタッフの子どもだけを預かるための施設です。
そのため、基本的には少人数規模のところが多く、子ども一人ひとりの面倒を見やすいことが1番のメリットに挙げられます。
一般的な保育園では、子ども一人ひとりとじっくり関わる時間を取りにくいですが、院内保育なら子どもとじっくり関わる時間をとれます。
子どもの人数が多く、慌ただしく面倒を見なければいけない保育園と比べて、気持ちや行動にゆとりを持って接することが可能です。
バタバタせずに時間をかけて丁寧に子どもと触れ合いたい人にとって、おすすめの施設と言えるでしょう。
・保育園と比較して業務負担が少ない
一般的な保育園の業務作業と比較すると、院内保育は業務負担が少ないことも非常に大きなメリットです。
書類仕事やイベントによる業務の負担が少ないので、家で子どもの面倒を見るかのような雰囲気で保育の仕事ができます。
一般的な保育園に勤めていると雑務で慌ただしくなりがちで、残業や家に持ち帰って作業することも少なくありません。
・高収入で高待遇なことが多い
院内保育の仕事は、高収入で高待遇なことが多いです。
一般的な保育園よりも高給料な施設がほとんどで、都内近辺の院内保育であれば、月収20万円以上にプラスで年2回賞与がもらえるところも珍しくありません。
例えば、早朝勤務や夜勤をした場合には、その分の手当が給与に上乗せされます。
休暇・福利厚生・時間外手当・退職金などの待遇面は、勤務する病院の水準と同じなので、医療法人によっては高収入高待遇で条件も良く働きやすいです。
一般的な保育園だと給与や待遇が悪いこともありますが、院内保育の仕事なら給与も待遇も良く働けることがメリットとなります。
・保護者が近くにいる安心感
院内保育は、病院の中もしくは病院の近くに併設されています。
保護者は病院で働いているので、コミュニケーションや連絡を取りやすく、緊急時にはすぐに保護者に駆け付けてもらえることもメリットの1つです。
一般的な保育園では、保護者と連携がとりにくいために連絡不足によるトラブルが発生しやすいです。
しかし、保護者が近くにいれば連携しやすく連絡不足によるトラブルも発生しにくくなります。
もし、保護者が施設に顔を出せないとしても、親が近くにいるというだけで子どもも安心感を得られるでしょう。
・残業や持ち帰りの仕事が少ない
保育士の仕事は、持ち帰りの仕事やサービス残業が多いと言われています。
しかし、院内保育はそもそもの書類作業やイベントが少ないため、残業になりにくいです。
また、仕事はシフト制となっており、時間によって区切られているため、お互いに申し送りをするだけで帰れることがほとんどです。
一般的な保育園では、保護者が迎えに来ないと仕事を終えることができずに残業となりがちですが、院内保育なら次のシフトの人に申し送りをして引き継いでもらえます。
そのため、保護者待ちによる残業になることもありません。
時間きっちりで働きたい人にとっては、残業や持ち帰りの仕事が少ないことは非常に魅力的なメリットです。
業務負担が軽いので、シンプルに児童保育に集中することができます。
・イベントが少なく準備が大変にならない
一般的な保育園では、年に何度も行事があります。
そのため、その都度イベントの準備が必要となり、イベント前には残業になることも多いです。
しかし、院内保育ではイベントが開催されることがほとんどありません。
なぜなら、保護者の勤務時間がそれぞれ異なるため、時間を合わせることが難しいからです。
保護者も参加して全員でイベントを行うことが難しいため、年に数回しかイベントは開催されません。
運動会などの大きめのイベント程度しか開催されないので、一般的な保育園よりも準備で大変な思いをすることや残業になることは少ないです。
また、イベントがない分子どもとじっくり向き合うことができるので、本来の保育士としてのやりがいを感じることが可能です。
また、業務量が少なくなることで、精神的にも楽に仕事に取り組みやすいと言えます。
・勤務時間が短い
院内保育では、病院の時間に合わせて開所している施設が多いため、24時間体制で365日開所している施設も少なくありません。
しかし、24時間体制の施設の場合はシフト体制で勤務を行うため、1日の勤務時間は一般的な保育園に勤務するよりも短めとなります。
残業もほとんどないので、オンオフのメリハリを付けて働くことができるのも院内保育ならではのメリットです。
・立地や交通の便が良い
病院には広い駐車場が確保されていることがほとんどなので、車で通勤をする場合にも駐車場が狭い・少ないなどの問題がありません。
また、病院のすぐ近くにバス停があるので、バス通勤もしやすいのがメリットです。
立地や交通の便が良いことは、勤務をする上でとても大切なことです。
郊外にある病院に勤務する場合でもバス通勤ができるので、車を持っていない人やバス通勤をしたい人にとっては非常に嬉しいメリットだと言えます。
院内保育のやりがいとは
一般的な保育園と異なり、院内保育のどのようなやりがいがあるのでしょうか?
・病院のスタッフのサポートができる
院内保育ならではの最大のやりがいは、医師や看護師などの病院のスタッフのサポートができることです。
保護者の支援をすることは、保育士にとって欠かせない重要な仕事です。
保護者とコミュニケーションをとりやすいこともあり、病院のスタッフを支えていることを強く感じられるので、とてもやりがいにつながります。
・子どもとじっくり関われる
院内保育では、病院のスタッフの子どもを預かって面倒を見ます。
そのため、少人数の子どもを見ることが多く、一人ひとり誠意を持って時間をかけて面倒をみやすいです。
保護者の代わりとなり、子どもが安心して過ごせるような存在になれるように接しなければなりません。
子ども一人ひとりとの絆を深め、安心して過ごしてもらえるようになった時には、とても大きなやりがいを感じられます。
・年齢に合わせた臨機応変な対応
院内保育では、一般的な保育園のようにクラス分けがされていません。
1つの部屋で子どもの面倒を見る「異年齢保育」となります。
そのため、子どもの年齢に応じて臨機応変に対応をする力が保育士に求められます。
例えば、紙芝居をする時や絵本を読む時には、小さい子に合わせるのか大きい子に合わせるのか工夫して読み方や読み物を選ばなければいけません。
また、外で遊ぶ時にも年齢によって遊びたいものが異なるので、気を付けなければなりません。
年齢に合わせたサポートが難しい場合には、限られた条件の中で臨機応変に対応する必要があります。
このように、年齢に合わせた臨機応変な対応力が求められることも、院内保育ならではのやりがいです。
院内保育士はどんな人におすすめ?
院内保育士は、どのような人におすすめの仕事なのでしょうか?
院内保育の仕事がおすすめの人をご紹介します。
・保育士の仕事は好きだけど書類仕事や残業はしたくない
・気持ちや行動にゆとりを持って子どもと接したい
・高収入・高待遇な保育園で働きたい
・子どもの年齢に合わせて臨機応変に接しられる仕事がしたい
という人に院内保育の仕事はおすすめです。
院内保育の仕事は、高収入なことや残業が少ないこと、子ども一人ひとりの面倒を丁寧に見やすいことがメリットに挙げられます。
そのため、こういったメリットの恩恵を受けたいという人に院内保育の仕事はおすすめです。
院内保育士のメリットが受けられる施設選びをしてみてください。
院内保育の求人を探す時のポイントは?
最後に、院内保育の求人を探す時のポイントをご紹介します。
求人選びの際にぜひ参考にしてみてください。
院内保育の仕事は、そもそも求人があまり多くありません。
なぜなら、保育園の規模が小さいため、募集する保育士の数も少ないからです。
首都圏の大きい病院や給料が高い大学病院の求人を見つけるのは、現在難しくなっています。
また、院内保育の求人を探す時には、勤務時間や勤務体制がどのようになっているのかもきちんと確認してください。
体力がない場合や生活リズムを崩したくない場合には、夜勤がない院内保育の求人を探すことをおすすめします。
逆に、メリハリを付けて生活したい人や高収入を得たい人はシフト制で早朝勤務や夜勤のある求人を探すのも手です。
特に院内保育は病院が雇用元となっているため、雇用に関しては非常に安定しています。
どのようにして働きたいのかをしっかりと考えてから応募をしてください。
院内保育士になるには院内保育に強い転職支援会社に相談すると転職できる!

院内保育所の求人はどこの転職サイトでも扱っているわけではありません。
オススメは、マイナビ保育士のような大手で「院内保育」の求人を多数紹介してくれる会社です。
※6ヶ月以内の転職希望者のみ応募可能です。
転職サイト名 | エリア | 特徴 |
マイナビ保育士 |
全国 特に次の都道府県に強い。(東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・広島・静岡) |
知名度人気No.1!保育士の人気求人が多い。企業内保育所等 |
マイナビ保育士は院内保育の転職先紹介に力を入れている
マイナビ保育士は「マイナビ転職」などで有名な総合人材サービス会社が運営する保育士専用転職サイトです。
全国に支店網を持っているネットワークを活かして、登録した方に高年収の優良求人を紹介してくれるところに特徴があります。
中小の転職サイトじゃ不安という方は、マイナビ保育士に即効登録しておきましょう!
大手ならではの充実した転職サポートが受けられます。
・マイナビは保育士の人気求人が多い
マイナビ保育士で紹介してもらえる求人は、以下のような保育士求人の中でも比較的人気の高い施設が多いです。
- 院内保育所・病棟保育所
- 企業内保育所
- 学童保育
- オープニングスタッフ
※登録後にマイナビから連絡がありますので、面談して求人を紹介してもらえます。(WEB面談も有り)
院内保育で働くメリットは多い!
院内保育とは、病院で働くスタッフの子どもを預かるための施設です。
院内保育で働くメリットは、高収入なことや書類作業や残業が少ないこと、子ども一人ひとりの面倒を見やすいことなどが挙げられます。
子どもの面倒を見やすいことや書類作業や残業が少ないことにより、気持ちや行動にゆとりを持って仕事ができることも大きなメリットと言えます。
また、院内保育のやりがいは、子どもの年齢に合わせて臨機応変な対応をすることや病院に勤務するスタッフのサポートを身近でできることなどです。
人によってどんなところにやりがいを感じるかは変わってきますが、子ども達が楽しく、安全に過ごせる空間を作れる点は大きなやりがいにつながっていきます。
「保育士の仕事は好きだけど書類仕事や残業はしたくない」、「気持ちや行動にゆとりを持って子どもと接したい」、「高収入・高待遇な保育園で働きたい」という人は、ぜひ院内保育の求人を探してみてください。

当ブログでは保育士のお仕事探しの際には、ユーザーランキング第1位となっているマイナビ保育士をオススメしています。
正社員を中心に希望の働き方によってお仕事を紹介してもらえます。
転職サポートは全部無料です!その他うれしいメリットがたくさん!
※6ヶ月以内の転職希望者のみ応募可能です。
※保育士免許必須
・20代~30代の若手保育士の高年収求人を紹介してくれる
・保育士に代わり保育園との給料交渉を代行!
・面接の調整や段取りもお任せ!
・転職サイト最大手で信頼度が高い
・企業内保育などの求人も充実