
保育士として働く中で、「前よりも落ち込みやすくなった」「気分の上下が激しくなった」「偏頭痛が続く」などの症状に悩まされている人はいませんか?
実はそれ、単なるストレスでの体調不良ではなく、重大な疾患である場合が考えられます。
今回は、保育士の人間関係のストレスで、心療内科を受診する事をお勧めする症例を紹介していきます。
保育士の転職サイト!オススメ比較ランキング
どんな症状が出たら心療内科に行った方がいいの?
なかなか素人判断では心療内科に行く選択肢も思い浮かびませんよね。
行く事をお勧めする症状をここでは紹介していきます。
・眠れない
・感情の起伏が激しく、いらいらしやすくなった
・涙が止まらない
・職場に着くと不安が強くなる
・家を出られない、出るのに時間がかかる
・自分が常にだれかに悪口を言われているような気がする
ざっと挙げただけでも、この症状に心当たりがある場合は、必ず心療内科に相談をした方が賢明です。
もしかしたら、うつ病や躁うつ病などの疾患を抱えている可能性があります。
うつ病についてはこちらの記事も書きました。ご覧ください。
【人間関係の悩み】保育士のうつ病で休職から復帰する話
保育士は何で心療内科に行くくらい人間関係がこじれるの?
保育士は元々、少人数の託児から派生して生まれた職種です。
ですから、どうしても世間的なイメージとして、「子どもを預かっているだけ」というイメージが強く、そこまで大変そうではないと思われていました。
現在はようやく、保育士達も声を上げて仕事の大変さを訴えるようになっていますが、世間の目では、「うつ病になる程辛い職種なの?」と考えている人もまだまだ多く、そうした風潮も残っています。
その為、保育士自身も「たったこれだけで心療内科に行くのは恥ずかしい事なのか」と悩んでしまうようです。
しかし、決してそんな事は考える必要はありません。保育士は大変な職種ですし、人間関係も複雑な職場です。
自分に異変を感じたら、すぐに心療内科へと行きましょう。
さて、ここで心療内科に行くくらいに拗れる人間関係の例を挙げていきます。
上司・先輩と保育観が合わない
保育士は働く中で、少しずつ自分の経験を基に、自分なりの保育への考え方、取り組みを身に付けていきます。
その保育観が合わず、衝突を繰り返すうちに少しずつ自分の考えを外に出せなくなってしまい、自分の中に何もかもを溜めてストレスが大きくなり、精神的に異常をきたしてしまう人も珍しくありません。
また、異様に周りが気になってしまい、「悪口を言われているのでは」と被害妄想を働かせてしまいます。
こういった悪循環で余計に疾患が進行してしまうのです。
いじめに遭う
保育の現場では、様々なきっかけでいじめが起こります。
〇新人で上手く動けない
〇先輩保育士に自分の意見をぶつけた
〇派閥争いに巻き込まれた
〇学歴
保育の現場は常に忙しく、落ち着きがありません。それぞれの保育士が自分の仕事をする事で精一杯なのです。
そこで、新人にも十分な教育を行う事ができず、新人も何をしていいか分からない為にうまく仕事をこなせず、結果として仕事をしていないように見えてしまうのです。
そこで先輩保育士から、「仕事をしていない」と指摘され、いじめが始まるのです。
どうしても保育観が合わず、自分の意見をぶつけた際にも、先輩保育士から「生意気」とみられて、目をつけられてしまうのです。
学歴も、昇進していくには必要不可欠な要素となります。しかし、先に働いていたのに、学歴が理由でリーダー保育士や役職に進んでいく後輩が出てくると、それが気に食わずいじめを行う保育士も出てきます。
こうした様々な人間関係に精神的に追い詰められてしまい、結果として心療内科に通院するほどの症状へと発展してしまいます。
※人間関係の悩みについてはこちらの記事も参考にご覧ください。
【人間関係の悩み】保育士の新人に対するいじめや陰口って本当にあるの?
心療内科に行く事=甘え、おかしいという訳ではない
精神の病気というのは、治るまでに長い時間がかかり、根気強い治療が必要です。
自己判断で通院を辞めたり、自己治療を行うのは非常に危険です。余計に完治までの時間を延ばしてしまったり、更に苦しむ事となります。
心療内科に行く事は、決してその人が仕事ができない、自分で人間関係を作れないから、ではありません。
「他の人はうまくいっているのに」と思ってしまう人も多いでしょうが、他人と自分を比べて焦る必要はありません。
その人一人一人にペースというものはあるので、焦らずにゆっくりとまずは治療に専念する事が大切です。
気付いた時点で早くから通う事が、その人の将来の為にもなるので、是非ともハードルを高く考えずに心療内科へと通う様にしてください。
人間関係に悩んだら我慢しないで
心療内科もそうですが、保育士は資格職なので転職先はどれだけでも見つかります。
ですから、自分にとって悪影響の職場にしがみつく必要はありません。
治療を行って完治をしたら、そのまま転職活動をしても良いでしょう。
とにかく一度治ったのに、また症状を再発させるような事があってはいけません。
必ず復帰する際には、根本的な解決がなされているか、復帰して再び症状が出てこないかまでしっかり考えてくださいね。
保育士のお仕事は転職支援会社で紹介してくれる
保育士の仕事は、保育園に直接問い合わせたりハローワークなどでも紹介してもらえますが、一番いいのは転職支援会社に登録して紹介してもらう方法です。
転職支援会社は全国の保育園、幼稚園にネットワークがあるため、非常にたくさんの正社員・バイト・パートの仕事情報をもっています。
※オススメの保育士のお仕事紹介サイトはこちらの記事でご覧ください。
保育士の転職求人サイト オススメ比較ランキング

当ブログでは保育士のお仕事探しの際には、ユーザーランキング第1位となっているマイナビ保育士をオススメしています。
正社員を中心に希望の働き方によってお仕事を紹介してもらえます。
転職サポートは全部無料です!その他うれしいメリットがたくさん!
※6ヶ月以内の転職希望者のみ応募可能です。
※保育士免許必須
・20代~30代の若手保育士の高年収求人を紹介してくれる
・保育士に代わり保育園との給料交渉を代行!
・面接の調整や段取りもお任せ!
・転職サイト最大手で信頼度が高い
・企業内保育などの求人も充実