
保育士は周りから見れば、笑顔いっぱいで子ども達の相手をしてくれる優しい人だという印象も強いでしょう。
子ども相手なので、性格も柔らかい人が多いイメージだと答える人もいますが、実際は違います。保育士の現場は人間関係が複雑で、保育士の離職理由の上位に必ず挙げられるのがこの人間関係です。
特に、激しい・弱いそれぞれありますが、新人に対してのいびりや陰口はやはりあります。
今回は元保育士の私が、そのいびりや陰口について紹介していきます。
保育士の転職サイト!オススメ比較ランキング
実際にあった!新人保育士いじめ・陰口の数々…
保育士は誰でもなれる職種ではありません。
勉学に励み、実習をクリアした人しかその資格は得られませんし、実習中に実際に実習中止になって資格を得られない人も中にはいます。
そして現場に立った後も沢山学ばなければいけない事があるので、自己学習に励みます。
自分の経験と知識でやっていかなければいけない職種の為、自然と譲れない部分も多くなってきます。
新人となるとそういった経験・知識がない為に、つい自分の考えややり方を押し付けようとしてしまいます。
そこで、新人も自分の学んできた事や効率を考え、言い返す事でいじめや陰口が始まってしまうパターンも少なくはありません。
他にも、保育士業界は意外な事に学歴社会になりつつあります。
大卒と短大、専門卒ではそれぞれ給与が分かれている所があり、更に言うと他にも資格がある場合はその資格手当ももらえる所が増えています。
昇進に関しても、主任や副園長、園長に推薦されるのは大卒者という職場もあり、現場で頑張って経験を積んで昇進を狙っていた人を追い抜いてしまう事例も少なくありません。
そういった将来の事を考え、入職時から「主任候補」と言われてしまえば、面白くはありませんよね。
新人でどう動けば分からないにも関わらず、威圧感を出して話しかけにくくした上で、「あの子は話を聞きにも来ないし動かない使えない子」と言う意地悪な保育士もいます。
自分の心を守るのが最優先!先輩保育士が全て正しい訳じゃない
それぞれの園に、よく見るとやはり派閥のようなものはあります。
その派閥以外の新人にはきつく当たるというのも珍しい事ではなく、先輩保育士と言えど全員が自分の為になる事を教えてくれるわけではないのを知っておきましょう。
言葉を全て素直に受け止めていると、自分の心が壊れてしまいます。
保育士が精神的な病気になったり、精神的なストレスが体調に出てそのまま退職と言うパターンも珍しい事ではありません。
とにかく自分の健康を守る事が最優先です。
先輩保育士から受けたアドバイスを見返して、少しでも疑問に思う点やおかしいと思った場合には、まず他の保育士に相談した上でその内容を受け止めるかどうかの判断をしてください。
どんな陰口を言われるの?
実際どんな陰口を言われたのか、経験者の声をまとめてみました。
・大卒ってだけで給与が高くていいわね
・今回の新人本当に使えない、名前を呼ぶのも嫌だ
・早く辞めて欲しい
・前の〇○先生の方がよかったわ
・もういいから、あっちに行って
・私の仕事に触らないで
・これから毎日自分の悪い所を私に聞きに来なさい
怖い(T_T)
これだけの心無い言葉が新人の保育士に降りかかり、ただでさえ慣れない現場で疲弊しているのに、更にその疲弊に拍車をかけているのです。
もう辞めたい…これは甘え?
これだけの嫌な目に遭えば、誰だって辞めたいという考えが浮かんできます。
しかし、それは甘えではありません。甘えだと思って自分を追い詰める人もいますが、保育士の激しい人間関係の園にずっといる事が正しい事ではありません。
保育業界は資格さえあれば転職は簡単ですし、現在は様々な園が出てきているので、人間関係が良い園も増えつつあります。
どうしても辛くなった場合は、転職も視野に入れて構いません。
人間関係が複雑な園は、根深い問題を抱えている場合が多いです。
主任保育士や副園長・園長に相談しても、それがお局の保育士であった場合は新人の方に我慢をするように言われてしまいます。
その理不尽に耐えるしかない場合は、自分が逃げる方が手っ取り早いです。
とにかく自分を守る事を考え、まずは転職を視野に入れて動いていきましょう。
辞めるタイミングについてはこちらの記事が参考になります。
新人期間が終わると緩和する所も
仕事に慣れてきて、周りとも交流を持つようになると、自然といじめが止む所もあります。
動けるようになる事で周りから認められ、仕事を頑張る子だと判断してもらえるのです。
精神的な調子を崩すほどに我慢をする必要はありませんが、2~3か月の間は様子見をするのも手かもしれません。
それを過ぎてもいじめが行われる場合は、早々に転職を志しましょう。
新人いびりを我慢する必要はない!理不尽ないじめからはすぐに逃げよう
明らかに自分に非がなくいじめられている場合は、すぐに転職しましょう。
精神的な病は治癒が長引いてしまい、保育士をやりたいという気持ちすら吸い取ってしまいます。
新人いびり・いじめを我慢せず、転職も視野に入れて先輩保育士と戦っていきましょう。
※辞めたい理由はみんないろいろなので、こちらの記事も参考にしてみてください!
保育士のお仕事は転職支援会社で紹介してくれる
保育士の仕事は、保育園に直接問い合わせたりハローワークなどでも紹介してもらえますが、一番いいのは転職支援会社に登録して紹介してもらう方法です。
転職支援会社は全国の保育園、幼稚園にネットワークがあるため、非常にたくさんの正社員・バイト・パートの仕事情報をもっています。
※オススメの保育士のお仕事紹介サイトはこちらの記事でご覧ください。
保育士の転職求人サイト オススメ比較ランキング

当ブログでは保育士のお仕事探しの際には、ユーザーランキング第1位となっているマイナビ保育士をオススメしています。
正社員を中心に希望の働き方によってお仕事を紹介してもらえます。
転職サポートは全部無料です!その他うれしいメリットがたくさん!
※6ヶ月以内の転職希望者のみ応募可能です。
※保育士免許必須
・20代~30代の若手保育士の高年収求人を紹介してくれる
・保育士に代わり保育園との給料交渉を代行!
・面接の調整や段取りもお任せ!
・転職サイト最大手で信頼度が高い
・企業内保育などの求人も充実