fbpx
仕事内容 広告

存在自体が迷惑?うつ病でも保育士を続ける方法

プロモーションを含みます。
うつ病の保育士を慰める

保育士の中で、最近精神的な病気にかかる人が増えてきています。

元々女性の多い職場である事、人数が多い事、そして保護者も子どもの事になるので衝突が多い事などから、自分の心のバランスを崩してしまう人も増えているのです。

また、仕事量も多く、残業ばかりである事や、家に帰っても持ち帰りの仕事がある事、休日も仕事に関する買い出しに行かなければいけないなどの理由があり、身体も精神も休める間もないため、気付いたらボロボロになってしまっていた…というパターンも増えています。

しかし、それだけ頑張って続けて来た保育士を、うつ病にかかったからといって辞めるのは嫌!という人も多いのではないでしょうか。

頑張ったからこそ、うつ病と上手く付き合いながら、自分が頑張ってきた保育士を続けたいですよね。ただ、うつ病になりながら保育士を続けることに罪悪感を感じたり、園に迷惑がかかると考える保育士もいるようです。

今回は、うつ病でも保育士を続けるのは迷惑ではないという点についてお話します。

 

うつ病になった保育士が復職するってできるの?

うつ病の程度や、その園の考え方にもよりますが、復帰させてくれる所はあります。

余裕がある所であれば、慣らしとして時々顔を出す事から始めてもらうという所もあります。

うつ病は今や珍しい疾患ではなくなりました。誰しもがなるかもしれない疾患なので、疾患自体を珍しがられる事はなくなりました。

しかし、周りの受け入れ体制が整っているかによって、復職のハードルの高低差は違いがあります。

【人間関係の悩み】保育士のうつ病で休職から復帰する話

 

うつ病の保育士に必要な事① 時間調整

うつ病は他の疾患と違い、はっきりと目に見えて完治した!と言える病気ではありません。

ですから、少しずつ症状を見ながら働く必要があります。そこで、働く時間も調整してもらう必要があります。

調子が悪い時は短くしてもらう、緊急で受診が必要になった時は受診させてもらえる環境を作る、そういった時間調整をしてくれる環境が必要になります。

 

うつ病の保育士に必要な事② 周りの理解

時間調整も大切ですが、この周りからの理解もかなり重要になります。

うつ病は名前は知っているものの、疾患の症状やどんな経過を辿るかを知らない人も多いです。

そのため、

「〇〇さん昨日は平気で出勤できてたのに、今朝にいきなり休むとか言い出して…」などと嫌みを言われるとやっていけません。。

疾患の波によって出勤できない時があるのもわかってくれる環境でないと難しいです。

うつで休む事、気分の上がり下がりがある事を知ってもらって、フォローをしてもらえるようにお願いをしておく事が続けるコツにもなります。

 

うつ病の保育士に必要な事③ 子どもと向き合う事

保育士の一番の役割は、子どもと向き合う事です。

ですが、子どもはもちろんですが、大人のようにうつ病に関する知識も理解も乏しいです。

ですから、大人であれば相手の変化を敏感に察知して、「もしかして今きつい?少し休む?」と声をかけてくれる所も、子供は「〇〇先生、何でそんなうずくまってるの?」「なんで?」と絶え間なく声をかけてきます。

静かな環境で落ち着きたいと思っても、子どもの見守りを放置して出る訳にもいきません。

子どもと向き合える余裕が自分にあるかどうか、それが大切になります。

子供にだけは絶対迷惑をかけないようにしたいものです。

 

うつ病の保育士に必要な事④ 子どもを怪我させない事

うつ病は心の病なので、なかなか表からは見えません。

ですから、相手にも説明する事が必要になりますが、前述した通り子どもはうつ病に対して理解するのは難しいです。

ですから、調子が悪い時でも子ども達はいつも通り遊びますし、いつも通り保育士に甘えます。

もしも調子が悪く子どもに上手く関われない時があったとしても、最低限子どもに怪我をさせないように見守れる事は必要になります。

やはり、子ども達の安全が第一です。

 

迷惑と思っていない人もたくさんいる

保育士をやっている上で、誰しも深く思い悩んだり、うつ病に近い症状にまでいった人もたくさんいます。

そのつらさを知っているからこそ、そうやってうつ病になった人に対して迷惑!とは思わないのです。

自分もなっていたかもしれない、うつ病になっても保育士を頑張りたいと思う心意気がすごい、と思っている人もいるのです。

ですから、うつ病で周りに迷惑をかけてしまうから…とは思わず、まずはうつ病である事を周りに相談し、どうすれば自分が業務を続けていけるのかを考えていきましょう。

 

うつ病でも保育士はできる!

うつ病になっても、保育士として働く事は可能です。迷惑なんかじゃありません!

まずは短い時間だけでも働いてみて、そこからゆっくりと慣れていけば良い話です。

うつ病=保育士を辞めるではなく、うつ病でも働ける環境を探してみましょう。

保育士は資格があればどこでも受け入れてくれるので、その上で自分の不安要素として感じているうつ病の部分を相談し、配慮をお願いすれば働く事ができます。

保育士はハードな仕事ですから、うつ病になってしまう人もいます。

まずはうつ病にならない事、自分の身体を大切にしましょう。そして、自分が保育士をやりたいと思うその気持ちを大切にしましょうね。

うつ病と上手く付き合いながら、ゆっくりと現場に戻って身体を慣らしましょう。

保育士の仕事探しは大手の転職支援会社の方が絶対安心!(PR)
マイナビ保育士

当ブログでは保育士のお仕事探しの際には、ユーザーランキング第1位となっているマイナビ保育士をオススメしています。

正社員を中心に希望の働き方によってお仕事を紹介してもらえます。
転職サポートは全部無料です!その他うれしいメリットがたくさん!

※6ヶ月以内の転職希望者のみ応募可能です
※保育士免許必須
※学生登録不可

・20代~30代の若手保育士の高年収求人を紹介してくれる
・保育士に代わり保育園との給料交渉を代行!
・面接の調整や段取りもお任せ!
・転職サイト最大手で信頼度が高い
・企業内保育などの求人も充実

マイナビ保育士に登録

保育士の人気転職サイトランキング(PR)
  • マイナビ保育士

    マイナビ保育士
    首都圏・愛知・大阪などの大都市圏の保育士求人なら最大手のマイナビ保育士に登録。
    20代~30代で正社員限定の高年収求人を紹介してもらえます!
  • 保育士バンク

    保育士バンク
    保育士転職サービス6部門でNO.1の正真正銘、日本最大級の保育士求人サイト。
    地方の求人も多く、これまでサポートを受けられなかった方にもオススメ!
    全国で転職フェアも開催しているので、お近くの方はぜひ参加を!入力してください。
  • 保育士人材バンク

    保育士人材バンクでは保育士以外に、児童発達支援管理責任者の求人が充実。

    児童発達支援管理責任者は、以下のようなメリットがあり人気です。

    ・事務仕事だから体力的に楽
    ・持ち帰り仕事がない
    ・年収500万円以上もあり
    ・人手不足で引く手あまた